三原市役所との連携

「子育てについて悩みがある」「母子に制度について詳しく聞きたい」と思っても、あまり知らない情報は沢山あります。

普通の生活では、複雑で小難しい制度に触れることはありません。

一例として、母子施設の存在自体を知らない方も沢山いらっしゃいます。

「経済的に苦しい」「養育の課題を抱えている」など本来であれば支援を受けるべき方が、施設の情報に接する機会がないために、問題を解決できないまま生活される方が多くいらっしゃいます。

サン・ロータス皆実は三原市役所と連携して運営しておりますので安心してご相談ください。

目次

三原市役所「担当課は子育て支援課」になります。

三原市での担当課は子育て支援課です。

サン・ロータス皆実を利用されたい方は子育て支援課を通じて申し込みを行えます。

建物の内見を行うことになりますので、サン・ロータス皆実へ直に見学へ来られたのちに子育て支援課へ行くと手続きがスムーズになります。

他にも家具の設置、寝具の大きさなど生活イメージを描いていただく為にも来訪しての見学をおすすめしています。

子育て支援課でできること

子育て支援課では、

  • 母子生活支援施設への入所申請
  • 児童扶養手当の申請
  • 医療費助成制度の申請

が出来ます。

各申請についての内容は次のとおりです。

母子生活支援施設の入所申請

母子生活支援施設とは、

経済的に苦しい・子どもと向き合うのがしんどい・離婚している(または離婚しようと思っている)などさまざまな理由を抱えておられるお母さんとその子どもが入所対象となります。

お金に対する不安・子育てに対しての不安・離婚後の生活に対しての不安などさまざまな不安がある場合、

まずは、サン・ロータス皆実へご相談ください。

サン・ロータス皆実と子育て支援課で今後の生活不安に対してバッグアップします。

三原市HP子育て支援課より引用

母子生活支援施設への入所 – 三原市ホームページ (city.mihara.hiroshima.jp)

児童扶養手当の申請

児童扶養手当とは、ひとり親家庭等の生活の安定と自立の促進、子どもの福祉の増進を図ることを目的とし支給される手当です。

児童扶養手当には所得制限や扶養人数によっては、手当支給額が異なります。

児童扶養手当は申請日の翌月分から支給開始となります。

また、毎年8月に現況届の提出があり、8月初旬に子育て支援課から案内が郵送されます。

児童扶養手当(18歳到達後最初の3月31日までの子どもを養育するひとり親家庭等) – 三原市ホームページ (city.mihara.hiroshima.jp)

ひとり親家庭等医療費助成の申請

ひとり親家庭等の経済的負担軽減のため、ひとり親家庭の母と子どもの医療費助成申請が出来ます。

ひとり親医療費助成申請は所得要件等あります。

ひとり親家庭等医療費受給者証の交付手続きは下記のとおりです。

毎年7月中に受給者証更新申請の手続きが必要です。
また毎年8月に所得の対象となる年度が変わります。所得要件で受給対象外となっている方は、対象年度の切り替えにより対象となる場合があります。

三原市役所HP子育て支援課より引用

ひとり親家庭等医療費助成(18歳到達後最初の3月31日までの子どもを養育するひとり親家庭等) – 三原市ホームページ (city.mihara.hiroshima.jp)

サン・ロータス皆実では同行支援も行います。

市役所への手続きにひとりで行くのに不安な方、よくわからないから一緒に来て欲しいなどの場合、職員の同行支援をしています。

また、申請手続きに伴う子育て支援課へのアプローチもしていますので、ご安心下さい。

サン・ロータス皆実でも総合相談窓口を設けています

母子生活支援施設 サン・ロータス皆実では総合相談窓口になっています。

離婚問題や住宅に関する相談など、相談を受け付けます。

いつでも見学できますので、お気軽にご相談ください。

居室の内見はいつでも可能です。事前にお電話していただき日程予約を行ってください。

気になることなどがあれば、質問も受け付けております。

住所 三原市皆実4丁目9-5

TEL 0848-38-2245

サン・ロータス皆実公式LINEからのお問い合わせもお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サン・ロータス皆実スタッフです!「楽しく過ごす」がモットー!お母さんたちは毎日大変ですが、明るい時間になるようサポートします!

コメント

コメントする

目次